「故障かな?」と思ったら

安全装置付きガスメーターの復帰方法
ガスが遮断されたときは、ガスメーターの表示を確認してから復帰してください。表示によって復帰方法が違う場合があります。
ガス機器に損傷がないか確認してください。損傷しているときは、危険ですのでガスを使用しないでください。
火気厳禁です。また、換気扇や電気製品のスイッチ類、コンセントなどに触らないでください。
ガス臭がしたり、ガス漏れ警報器が鳴っている場合は、まず当社へご連絡ください。
当社の担当者の指示に従ってください。
LPガスは下にたまります。ガスを屋外に掃きだしてから、担当者の指示のもとで復帰の操作をして、ガスを使用してください。
ガスメーターの復帰方法
機器のガス栓をすべて閉めてください。
使っていないガスの元栓が閉まっていることを確認してください。
左側の「復帰ボタン」を押してください。
「ガス止」の文字が消えます。
液晶の文字とランプが点滅します。
1分間お待ちください。
※復帰ボタンのところにランプがある場合もあります。
液晶の文字とランプが消えれば復帰完了です。
ガスが使えるようになります。
長時間のガスの使用、または消し忘れのとき
お風呂の消し忘れなど、必要以上にガスの使用時間が長いと、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
すべてのガス機器のガス栓を閉めて、復帰ボタンを押してください。

地震が発生したときなど

ガス使用中に震度5相当の強い揺れを感知すると、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
ガス警報機とガスメーターが連動している場合、警報機が鳴ると自動的にガスを遮断します。そのときは地震発生と同じ液晶の表示になります。
すべてのガス機器のガス栓を閉めて、復帰ボタンを押してください。
ガス圧力が低下したとき

配管内の圧力が低下すると、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
メーター側のコック、容器バルブが閉まっていたら、バルブを開けて復帰操作をしてください。
復帰しない場合は点検が必要なため、ご連絡をお願いします。
ゴム管がはずれた時など(大量漏洩)

配管の折損や、ゴム管がはずれたことなどが原因で大量のガスが流れると、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
すべてのガス機器のガス栓を閉めて、復帰ボタンを押してください。
ガス栓、容器のバルブを開ける
ガス栓や容器のバルブが閉じていると、ガス機器は使用できません。ガス漏れなどの異常がないことを確認した上でガス栓やバルブを開けましょう。

元栓を開けて、点火を確認

特定のガス機器だけ使えない場合は、まずその機器の元栓を確認してください。使えないガス機器の元栓が閉まっていたら、開けて使用できるか確認しましょう。※解決しない場合は、当社へご連絡ください。
電池切れやプラグの抜けを確認
他のガス機器は使えるのに特定の機器だけが使えないときは、元栓が閉まっていなければ、電源が入っているか、または電池切れしていないかを確認してみましょう。
ガス機器の調子がおかしいとき
お湯が出ない、変な音がする、点火しづらい、コンロの炎が赤いなど、ガス機器の不調を感じたら当社にお問い合わせください。見た目でガス機器の汚損がわかる場合は、状況を詳しくお伝えください。